インシデント対応研修まとめ

インシデント対応能力向上に役立つ研修をまとめたページです

Armorisの個人向け、組織向けの研修の中には、インシデント対応に役立つ講座が多くあります。

このページでは、インシデント対応に役立つ講座を一覧できるほか、インシデント対応のポイントについて、動画でわかりやすく解説いたします。

個人向け研修

2時間で学べる講座

ワークショップ(2時間)

DOJO Lite ケーススタディ

標的型攻撃や脆弱性の悪用等
実際のサイバー攻撃事例をもとに対応の在り方を学ぶワークショップ

詳細

講義+ハンズオン(2時間)

ショートハンズオン ログの基礎

インシデント対応時のログ調査の基本や観点、バッドプラクティスなどを簡単な体験も含めて短時間で学べる講座

詳細

講義+ハンズオン(2時間)

ショートハンズオン OSINT Lite

脅威情報など自社にかかわる情報を収集分析するOSINTについて、講座と簡単な体験を通して情報収集のポイントを学びます
(DOJO Shot OSINT基礎から一部切り出した内容です)

詳細

1日から2日でしっかり学べる講座

■ OSINTについてしっかり学ぶ

ハンズオン(1日)

DOJO Shot OSINT基礎講座

OSINTにかかせない情報収集のアプローチと基礎知識を身に付けるための講座です

詳細

ハンズオン(2日)

DOJO Shot OSINT実践講座

OSINT調査時に活用可能な各サービスの使い方及び習得可能な情報の分析方法等を学ぶ講座です

詳細

ハンズオン(1日)

DOJO Shot OSINT実用講座

各OSINTツールを活用しASMアプローチによる調査及び調査結果の活用方法について学ぶ講座です

詳細

ハンズオン(2日)

DOJO Shot ホワイトハッキング講座

攻撃者が用いる、よく知られるツールや攻撃手法のほか、攻撃を発見する検知・対策方法を講義とハンズオンを通じて学びます

詳細

団体(組織)向け研修

1.5~2時間程度で実施できる研修(初級レベルから参加できる研修)

ワークショップ

動画を用いたサイバーインシデントワークショップ

サイバーインシデントの再現ドラマを用い、解説とグループ討議等を通じて組織で疑似体験ができる研修です

詳細

半日程度で実施できる研修(セキュリティに携わる組織向け)

ロールプレイ型演習

DOJO CORE

インシデントのテーマに沿って付与される情報をもとに、組織内外の連携や意思決定など、疑似的に対応をおこなう机上演習です

詳細

2日でしっかり学べる講座(技術的対応をおこなう組織向け)

インシデント発生時対応技術に関するハンズオン研修

侵入型サイバー攻撃対応トレーニング

インシデント対応概論~攻撃者・防御者視点のハンズオン~総合演習といった構成により、インシデント全容解明に向けた一連の対応を体験を通じて学びます

詳細

インシデント対応に関するライトトーク動画

動物アバターに扮したArmoris講師がインシデント対応のポイントについてわかりやすくトークする動画です。
それぞれ5分程度なので、お気軽に視聴してください。

登場人物(妖精)

うさぎせんせい

うさぎせんせい

にんじんをこよなく愛する

インシデント対応講座や演習を中心に活動

ねこパイセン

ねこパイセン

水に濡れるのが大きらい

調査や分析などのOSINT講座やインシデント技術ハンズオンを中心に活動

うしさん

うしさん

人やお花と話せる

専門家へのインタビューや執筆を通じた広報を中心に活動

本動画は流れがわかりやすいように字幕を付けております。
YouTubeの字幕機能とかぶってしまう場合は、YouTubeの字幕機能をオフにしてご覧ください。

トーク1

インシデント発生によるリスクとよくある誤解

トーク2

対処に必要な考え方

トーク3

組織・個人で学べることは何か